Twitter BOT の作成 第4回 — Azure スケジューラによるジョブの実行

DevelopmentTwitter

今回は、Azure スケジューラにアプリを登録して定期的に実行させます。

先日から運用している WordPress の RSS から記事を取得してツイートする BOT を作ります。

  • Visual Basic コンソールアプリ(LinqToTwitter 利用)
  • Microsoft Azure スケジューラによるジョブの実行

というニッチな内容です。無償の Visual Studio Express 2013 for Desktop で作れます。Azure は……。

WordPress のプラグインや Web サービスなどで良いものが見つからなかったので、手短に作ってみました。

目次

  1. BOT 用 Twitter アプリの作成
  2. ツイート コンソールアプリの作成
  3. WordPress RSS から投稿のツイート
  4. Azure スケジューラによるジョブの実行(今回)

コンテンツの作成

前回作成したアプリを Release ビルドし、.exe のファイル名を run.exe に変更します。DLL など含め zip 形式にまとめ圧縮します。

ジョブの登録

manage.windowsazure.com の Azure Web サイトの Web ジョブを選択。新規にジョブを追加します。

azure1

名前を入力し、作成した zip ファイルをアップロードします。実行方法は「スケジュールに従って実行」を選びます。

azure2

スケジュール内容を設定します。

azure3

右下のチェックボタンをクリックしてジョブの登録完了です。

azure4

ページ下部の「一度だけ実行する」から試すこともできます。ジョブの項目にある URL を使ってジョブを呼び出すこともできます。

スケールの変更

初期設定では、有料プランでジョブが動作するので、無料プランに切り替えます。

スケジューラの項目を選択し、ジョブコレクションを表示します。

azure6

対象のリージョンのスケールから、無料プランに変更できます。

azure5

以上で Twitter BOT の作成は終了です。