Atom のコミットメッセージに使われている lipstick 絵文字が art に変更された理由
GitHub のコミットメッセージで役立つ絵文字 として紹介した Atom プロジェクトで使われている下記の絵文字ですが、実は「コードの書式や構造を改善したとき」は、当初
:art: ではなく、
:lipstick: の絵文字が使われていました。
コミットメッセージで使われている絵文字一覧
:art:コードの書式や構造を改善したとき(※ 当初は、
を使用)
:racehorse:パフォーマンスを改善したとき
:non-potable_water:メモリリークを修正したとき
:memo:ドキュメントを書いたとき
:penguin:Linux 関連の修正をしたとき
:apple:Mac OS 関連の修正をしたとき
:checkered_flag:Windows 関連の修正をしたとき
:bug:バグを修正したとき
:fire:コードやファイルを削除したとき
:green_heart:CI ビルドを修正したとき
:white_check_mark:テストを追加したとき
:lock:セキュリティ関係を扱ったとき
:arrow_up:依存関係をアップグレードしたとき
:arrow_down:依存関係をダウングレードしたとき
:shirt:Lint の警告を取り除いたとき
lipstick から art へ

変更理由は、口紅は美しさのジェンダー記号であり、不快という指摘があったからです。そこで、ジェンダーに関係のないパレットになりました。
Consider replacing :lipstick: in the git commit message emoji guide? · Issue #5111 · atom/atom
代わりに、
:rose: という案もありました。
ちなみに、絵文字の入力の際に :art: と書きますが、この絵文字は、芸術という幅広い意味ではなく、絵を描くときに使うパレットを表すものです。
その他の変更された絵文字
ログを見ると、最初は次の3個から始まり、いろいろと追加され現在の形になっています。
:lipstick:コードの書式を改善したとき
:racehorse:パフォーマンスを改善したとき
:non-potable_water:メモリリークを修正したとき
削除
:recycle:リファクタリングしたとき(またはコードの削除や移動など)
:fire:空白を削除したとき
絵文字の変更
:guardsman:→
:lock:セキュリティ関係を扱ったとき
:green_apple:→
:apple:Mac OS 関連の修正をしたとき













