Microsoft Edge を使ってはいけない
本日 9/1 から、「日本マイクロソフト IE Team」の Twitter アカウント(@ie_japan)が、「Microsoft Edge Japan」の アカウント名称を変更するようです。
Windows 10 のリリースから約1ヶ月。長年の Internet Explorer ユーザーの私(jz5)が、Microsoft Edge をメインに使ってみて約1ヶ月。そろそろ Microsoft Edge について、一言言っとかねばなるまい。
※ 下記は、個人の Microsoft Edge の使用感であり、新しバージョンでは修正されていたり、内容が間違っていたりするかもしれません。また、個人が、日常的に使う機能による発見のため、さらなる劣化点があるかもしれませんし、良い点も見つかるかもしれません。
Microsoft Edge 3大機能
Edge 公式ページ でアピールしている機能は以下の3つです。
- Web ページに手描き入力
- 不要な情報は非表示にする
- すばやく検索(ハブ機能)
これらは、ある意味 Edge 3大どうでもいい機能であり、それ以前の問題として Web ブラウザーの域に達していません。これまでのブラウザーのように Microsoft Edge を使おうとすると、作業効率がガタ落ちです。Microsoft Edge を(まだ)使ってはいけないと感じた点を以下に挙げていきます。
コンテキストメニューの項目が少ない
コンテキストメニュー(右クリックメニュー)の項目が極端に少ないです。右クリックから行っていたことが、いろいろできません。

リンク先をファイルに保存もありません。

ひとつずつしか前のページに戻れない
IE は戻る・進むボタン長押しまたは右クリックで、履歴が表示されます。Edge には戻る・進むボタンにコンテキストメニューはありません。

タブを連続して閉じれない
IE では、タブの閉じるボタンをクリックすると、マウスをタブから移動させるまで、その左のタブの閉じるボタンがちょうど同じ位置になるようタブの位置が調整され、連続して複数のタブを閉じやすくなっています。
Edge は、閉じるアニメーション + タブの再配置(アニメーションなし)と、連続してタブを閉じる動作や次のタブの選択がしにくいです。


タブを自由にドラッグできない
IE は、タブを左右だけにドラッグではなく上下にずらすと、自由な位置に新規ウィンドウとして独立させたり、またウィンドウにドッキングさせたりできます。
Edge は、左右以外にドラッグしてしまうと、既定の位置(元のウィンドウとずれた位置)にしか新規ウィンドウを作れません。ウィンドウにドッキングは右側に追加できなかったり、タブひとつの時にドラッグすると新規タブができたりと、微妙な動作をします。


最近閉じたタブをもう一度開けない
IE は閉じたタブの履歴を選択して、再度開けます。Edge にはありません(直前の閉じたタブを開くことは、タブのコンテキストメニューから可能)。

ウィンドウの上端で大きさを変更できない
普通の Windows のウィンドウであれば、四方の端にマウスカーソルを合せて、ウィンドウの大きさを調節できます。Edge は、上辺のタブ部分にあたる上端でのサイズ変更は無効化されています。

左下のリンクはクリックできない
IE, Edge とも、リンクにマウスをホバーすると、URL がポップアップ表示されます。
IE は、マウスカーソルが左下にあれば右下にポップアップ、マウスカーソルが右下にあれば左下にポップアップ、さらにマウスカーソルと重ならないようにポップアップの長さも調整されます。
Edge の場合、左下にポップアップ表示が固定で、左下のリンクは、ポップアップをクリックすることになり、リンクをクリックできません。

タスクバーとの連携機能がない
Windows 7 からのうりのタスクバーとの連携機能は Edge にはありません。
- ジャンプリストがない
- タブのサムネイル表示がない
- タブをタスクバーにピン留めできない
- Shift + クリックで新規ウィンドウを開けない


ファイルをドロップできない
Edge は、OneDrive や WordPress など、ファイルを直接ウィンドウにドロップしてアップロードする機能などが使えません。ドロップして開くこと自体もできず、必ず禁止マークが表示されます。

落ちる
落ちる現象は、環境によるかもしれませんが、飲み会の席では賛同を得られました。
Edge は、Edge を操作している以外の時に、すっと落ちている時があります。再表示させたときに、開いていた Web ページを再度アクセスしていることで、落ちていたことに気付きます。
その他
- 開発者ツールを、同一ウィンドウにドッキングさせて表示できない
- 新規タブは、カスタマイズ設定しても、1枚目はニュースフィードが必ず表示される
- よくアクセスするサイト(トップサイト)は、2枚目の新規タブからしか表示されない
- カスタマイズで、ニュースフィードのトピックを指定しても反映されない
以下、追記。
- localhost (127.0.0.1 など)にアクセスできない
- 最初から InPrivate で起動する方法がない(なさそう)
- ホイールでスクロールできない(レンダリングが終了しないとできない?)
- お気に入りの並び替えができない
- Web ページの背景が印刷できない
- BASIC 認証の ID とパスワードを保存できない
フィードバック
以上、Edge の気付きポイントでした。
さいごに、Edge にはフィードバックを手軽に送信できる機能が付いています。これからの Edge に期待しているユーザーは、どんどんフィードバックしてみるといいかもしれません。

追記: メディアによる関連した記事も登場したので、ご参考までに。