iOS/Android/Windows/Mac/Linux で遊べる正体隠匿型バトルゲーム「おにがしま」
※ この記事は「プロ生ちゃん アプリ開発支援プログラム」を使って、iOS アプリを公開した あっちょさん自身によるアプリ紹介です。
目次
ゲーム内容
- 全員で8人で遊びます。 足りない人の分はコンピュータが代わりに操作します。
 - 「ももたろうチーム」4人、「おにチーム」4人に分かれて戦います。どちらのチームになるかは、ランダムで決定。
 - 「すごろく」や 「人生ゲーム」と同じ様に、1人ずづ順番にプレイします(ターン制)。
 - 行動順は固定ではなく、毎ターン開始時にランダムで行動順が決定し、それに沿ってゲームが進行します。
 - 各キャラごとに体力(HP)が存在し、体力が0になると気絶します。気絶した人は次の試合が始まるまでお休みです。
 - 攻撃の成否は各キャラごとに定められた命中力により左右されます。
 
役割一覧
- ももたろう、いぬ、さる、きじ、オニのおやぶん、こおに×3
 - 試合毎に役割がランダムに割り振られます。役割ごとに体力、命中力が異なります。
 
ゲームの勝ち負け(勝利条件)
<ももたろうチーム>
- オニのおやぶんを倒したら勝ち。
 
<おにチーム>
- ももたろうチーム全員を倒したら勝ち。
 - または、3ターン終わってオニのおやぶんが健在なら勝ち。
 
どちらかのチームが勝ったら1試合が終了。これを繰り返し、最も勝ち星の多かったプレイヤーが優勝です。
このゲームのおもしろポイント
- 運によってゲーム展開が左右されることが多々あります。
 - ですが、よく相手の動作を観察し、行動理由を探ると、相手の正体を見破ることもできます。
 - 自分の推理が的中した時は、思いきり喜んでください。
 
人狼ゲームとの比較
コンセプトは人狼(じんろう)ゲームと少し似ています。でも全く同じではありません。
- 【似ている点】
- 自分の正体はバレないようにする(うまく隠れる)
 - 相手の正体を予想する
 
 - 【異なる点】
- 基本的に話し合いはしない(相手をだますトークスキルは不要です)
 - 行動が個別にターン制で行われる(全員で話し合い→投票する、といったことはありません)
 - 攻撃と体力(HP)という概念がある(このあたりはRPGに似ているかもしれません)
 
 
ダウンロードリンク(説明用サイト)
デモプレイ動画リンク(解説用動画)
ひとこと
本作、第2作品目のゲームになります。コンピュータ(CPU)操作の処理をどうするか、はじめての試みだったので試行錯誤の連続でした。何とか問題なくゲームが成立するレベルまでは作りこめたかと思います。最後に、プレイしてくださった方、ご協力いただいた方々に感謝いたします。
基本情報
- 【制作者】あっちょ(accho)
 - 【対応 OS】 iOS、Android、Windows、Mac、Linux
 - 【ソフト種別】フリーソフト(無料)
 - 【バージョン】1.0.0(2019年6月18日 現在)
 - 【プレイ人数】1人~8人
 - 【データ容量】約60MB
 - 【制作ツール】Unity2018(2Dで作成)
 















