「プロ生ちゃん #俳句プログラミング プチコンテスト 2015」開催!(3/9 paiza.IO コラボ追記)
「プロ生ちゃんカレンダー 俳句プログラミング プチコンテスト 2015」を開催します!
最近、世界や若者に俳句が人気があるようですね。
そこで、というわけでもありませんが、「俳句プログラミング」を募集します。プロ生ちゃんグッズの一部分(ポストカードなどの一部)に、俳句プログラミングのエリアを設けられるとおもしろいかなと考えています。イメージは「おーいお茶」の俳句エリアです。
賞金はありませんが、グッズへ採用した方へはプロ生ちゃんグッズを差し上げます。また Web での紹介も行います。Web での紹介は、プロ生ちゃんにしてもらいます。
これまでの内容はこちら。
- Togetter まとめ
- 「#俳句プログラミング プチコンテスト 2015」ピックアップ Vol. 1
- 「#俳句プログラミング プチコンテスト 2015」ピックアップ Vol. 2
- 「#俳句プログラミング プチコンテスト 2015」ピックアップ Vol. 3
2015/3/9 paiza.io x プロ生 コラボ決定!
ギノ株式会社が無料で提供しているオンライン実行環境 paiza.IO とのコラボが決定しました!
paiza.IO を使って応募された方には、ギノ株式会社から、Amazon ギフト券や paiza ステッカーが、選出および抽選によって贈られます。ぜひ参加してくださいね。詳細は、下記または paiza開発日誌 を確認してください。
3/9以前に、paiza.IO 対応言語で応募している方は、ぜひ paiza.IO で再ツイートして応募してください。paiza.IO の 使い方も記事で公開しています。
作品の要件など
俳句を出力するプログラミング部門
俳句を出力するソースコードを応募する部門です。
季語・字余り・字足らずなどの俳句の決まりごとは守られていなくても構いません。もし必ず季語を含んで出力するなど特長があればコメントして応募してください。
最低限のコードは次のようなものになります。
https://gist.github.com/jz5/2b56e1c13ac11d2739ad
単純に文字列を出力するだけでなく、いろいろな工夫をしてみてください。たとえば、出力の結果を縦書きに工夫したコードです。
https://gist.github.com/jz5/3499e9208bd63ce18fae
出力結果。
次の例は、出力される俳句のパターンを増やした点と、自動で俳句を作る超簡易的なものです。
https://gist.github.com/jz5/5c35ec19bba2a5cd66a7
出力結果。
いろいろなコードの応募お待ちしています。
- 入力した俳句を縦書き変換
- コードがものすごく短い・長い・トリッキー
- Blog から 5・7・5 を抽出
- プロ生ちゃんが俳句を詠む(画像出力) ※
- GAME BASIC for SEGASATURN で動く
- 絵文字で出力
- 季語の判定
- 無限に俳句を生成
…などなど。
※ プロ生ちゃんボイスの加工は禁止していますので、しないでくださいね。
ソースコードで俳句部門
もうひとつの部門は、ソースコードで俳句自体を表現する部門です(こっちを期待している方もいるかなと思って)。
Wikipedia によると英語で「古池や蛙飛び込む水の音」は、次のように訳すようです。
An old quiet pond…
A frog jumps into the pond,
Splash! Silence again.
(Harry Behn 訳)英語俳句(Haiku in English参照)は3行17音節で構成されるのが典型的であるが、1、2、4行(またはそれ以上)のもの、16音節以下のものも珍しくない。
俳句は、短い表現の数行の詩という感じのようですね。
(ほとんどのプログラミング言語は英語が使われていると思うので)このような要領で、何か意味のある短い3行のソースコードや、もしくは、あなたが考える「俳句プログラミング」を応募してください。
11年前ですが、海外で Perl 俳句というのもあったようです。
応募方法
プログラミング言語は自由。誰でも参加できます。
ツイートの内容
ハッシュタグ「#俳句プログラミング」と「@pronama」を含めて、ソースコードや説明をツイートしてください。プロ生を知って応募している判断のため @pronama も含めてください。
paiza.IO コラボの応募は、さらに「@paiza_official」をフォローして、ハッシュタグ「#paizaIO」を付けて応募してください。また、本人確認のため、paiza.IO にログインした状態で、ツイートしてください。
ソースコードの公開
ソースコードは、paiza.IO、Ideone.com、Wandbox、GitHub(Gist 含む)など、または、自身の Blog 記事などで公開してください。実行結果がオンラインでわかるサービスを利用したり、実行結果の画像をツイートしてもらえると助かります。
paiza.IO の使い方は、こちら。
IT 勉強会や Twitter で活用! paiza.IO でソースコードを共有しよう
応募期限
paiza.IO コラボは、2015/3/9~2015/4/8 です。プロ生での応募期限は、未定です。以前のカレンダープログラミングのように、まとめて採用や制作期限がないため、ゆるく募集しています。
採用基準・賞品など
プロ生での採用基準と賞品
すぐれたコードの選出が目的ではありません。おもしろいものや、言語・応募者もある程度バランスよく Web で紹介します。
プロ生グッズへの採用は、とにかくコンパクトであることが条件です。ステッカーやポストカードの一部分に掲載できる程度です。
採用された方には、グッズをプレゼントします。
グッズへの採用およびプレゼントは、@pronama をフォローしている方へ限定とします。
paiza.IO コラボ 賞品(ギノ株式会社 提供)
- Amazon ギフト券 3000円分 3名
- paiza キャラクター 野田ちゃんステッカー 10名
@paiza_official をフォローし、paiza.IO を使って応募した方へ限定とします。
注意事項
- コードを書いた本人がご応募ください。
下記の事項について、対価を伴わず許可をいただける場合にのみ応募してください。ソースコードのラインセスは自由に付けていただいて構いません。
- ソースコードのプログラミング生放送 Web サイト・関連メディア・グッズ(無料・有料)への掲載
- ソースコードの編集
- ソースコードを掲載したグッズなどの販売・配布
グッズへの掲載について、デザイン上、一部のみ掲載や、短くなるよう編集など手を加える場合があります。お名前は、Twitter アカウントや希望するハンドルなどのみ掲載します。
paiza.IO コラボに関して
- 投稿の内容に、第三者のプライバシーや著作権等を侵害する内容、第三者を誹謗中傷摺る内容、その他法令違反や犯罪行為に該当するまたはそのおそれのある内容を含むことのないようご注意ください。なお、投稿により発生したトラブルにつきましては、ギノ株式会社は一切の責任を負いません。
- ツイッターおよび関連アプリケーションの動作環境、利用環境等により生じたトラブルにつきましてもギノ株式会社は一切の責任を負いません。
- 投稿いただいた内容に係る著作権は、応募者にその権利が帰属しますが、ギノ株式会社は投稿内容を paiza.jp、paiza.io、ブログ(paiza開発日誌)及びSNS上での公開等、自由に利用できるものとします。なお、応募者はギノ株式会社(当社契約先等を含みます)に対し、著作者人格権を行使しないものとします。
<個人情報の取り扱い>
- ギノ株式会社は、本コラボ企画の賞品発送のために、当選者のメールアドレス等をお伺いします。ここでギノ株式会社が取得した個人情報は、賞品発送のためにのみ使用し、本コラボ企画終了後は適切に廃棄いたします。
免責・プライバシーポリシー
- 本コンテストに応募したことまたはしなかったことによる損害・被害に関して一切の責任を負いません。
- プログラミング生放送 プライバシーポリシー 参照。