作ったゲームをたくさんの人に遊んでもらう方法

Uncategorized

ゲームを作ったら、たくさんの人に遊んでもらいたい・知ってもらいたいのが普通だと思います。

ここ最近、ニコニコ自作ゲームフェスに協賛 として関わるなど、ゲーム制作者の話を聞いたり、審査でたくさんのゲームを見たりして、感じたことや話したことを、たくさんの人に遊んでもらう方法としてまとめました。

game

ゲームに共有機能を付ける

スコアをツイートできるなど、ゲームに共有機能を付けてみましょう。Twitter 連携を実装する必要はなく Web ページ開くだけの単純なもので OK です。スマホアプリには必ずといって付いている機能です。

プレイしている側としても、共有機能があると気軽に紹介できて嬉しいです。Blog の紹介記事に ツイートボタンがあるだけでも助かります。

ニュースリリースを送る

IT 系のメディアなどに、ゲームのニュースリリースを送ってみましょう。窓の杜 では、ゲームの紹介コーナーもあります。載ったらラッキーぐらいの気持ちで、まずは送ってみるといいと思います。プロ生でも受け付けています!

ダウンロードサイトや紹介サイトに登録する

Vectorふりーむ!UnityGameUploaderニコニコ動画 などいろいろなサイトに登録してみましょう。それぞれ見ている層が異なるので、少しでも作品を見てもらう機会を作ると良いです。

イメージイラストがあれば、pixivニコニコ静画 などに投稿もできますね。

友だちに遊んでもらう

友人・知人、フォロワーに紹介して、遊んでもらいましょう。一番コメントがもらいやすい方法ですね。

わかりやすくアピールする

作品には何かしらのアピールポイントがあると思います。含みを持たせず、作品ページの紹介文で、ぜひアピールしたい・見てほしいところをわかりやすく書いてください。

もちろん、ジャンルや、プレイ時間の目安、必要な環境などの項目も忘れずに。

少し審査視点となってしまいますが、自作ゲームフェス5では、450以上の作品の応募がありました。大前提として、きちんとジャンルなどの記載と説明がなされていないと、ダウンロードして確認までは至らない可能性が高いです。作者自身による作品の特長も、重要な参考資料です。

たくさんのゲームから選ぶのはユーザーの方も同じです。ここを見てほしい! というところは、ぜひわかりやすくアピールしてください。

Blog を書く・開発記事を書く

Blog に記事を書いてみましょう。ゲーム紹介だけでなく、少し視点を変えて、ゲーム開発記事にすると、違った層の人が見てゲームも遊んでくれるかもしれません。きちんと書いて、メディアに記事掲載を試みるのもありかもしれません。

gihyo.jp 掲載の「初心者でもできる! 7日間で作るUnityゲーム開発」は、ユニティちゃんバズーカ を元にした開発記事です。この記事では、プロ生ちゃんを使ってもらいました。プロ生への寄稿もお待ちしています!

記事を公開した後は、Twitter・Facebook などで紹介も忘れずに。

素材を提供する

ゲーム用に作ったイラストを、Twitter アイコンとして公開するなど、素材の提供も一つの手です。ゲームを遊んでくれた方が、使ってくれるかもしれません。公開できるデータは出し惜しみしないのも戦略です。

データの提供は、市販ソフトでも行われている手法です。素材提供があると、メディアで紹介される頻度も上がります。

コラボする

ゲームを作った「後」ではないですが、スマホのゲームではよく行われているコラボ。既存キャラクターや製品の要素を入れたコラボ企画を送るのもありです。

無料で使えるキャラクターも多数います。キャラクター素材を使って、提供元に声をかけると紹介してもらえるかもしれません。プロ生ちゃん を活用した作品もぜひ教えてくださいね!

パックマン、ギャラクシアンなどを使える「カタログ IP オープン化プロジェクト」もあります。

おわりに

以上です。他にも実践している方法や良い方法があれば、コメントください。

Uncategorized

Posted by jz5