「#カレンダープログラミング プチコンテスト 2014」ピックアップ Vol. 2

慧: こんにちは! 「カレンダープログラミング プチコンテスト」の応募されたコードをピックアップして紹介していくよ。
今回は2回目! 現時点の応募数の更新と、ピックアップは、動画投稿特集ってことでまとめてみたよ。それ以外の応募も次回以降ピックアップしていくから待っててね。
ピックアップは、別にコードの内容が、良い悪いって話じゃないからね! たくさん応募があるから、他の人のコードを参考にアップデートしてもいいし、バグがあったらつっこむのもアリだよ!
Ideone.com コード消失事件!
コードの公開に Ideone.com を紹介してたんだけど、コードが消える・以前のバージョンに戻る障害があったみたい。カレンダープログラミングの応募も消えちゃってるので、最新のものに更新し直せる人は、元に戻して! あと別の場所に投稿し直すときは、前の関連するツイートにリプライする形でお願い!
現在の応募状況! 約100の応募!
10/20 09:20 の時点で、私の例を除くと、こんなに応募があるよ! たぶん集計は間違ってると思う……。
- PowerShell 2件
- Python 4件
- SmileBASIC(プチコン) 1件
- Windows cmd.exe 1件
- C# 3件
- VBA (Excel) 3件
- Android (Java) 1件
- Unity (C#) 1件
- Ruby 4件
- Java 2件
- Pascal 1件
- C 5件
- Perl 5件
- Objective-C 1件
- F# 1件
- PHP 3件
- Tcl 1件
- 一太郎マクロ 1件
- Clojure 1件
- HSP 1件
- PL/SQL 1件
- MSX BASIC 1件
- Forth (GForth) 1件
- Smalltalk 2件
- ASP.NET (C#) 1件
- C# + XAML 2件
- jQuery UI 1件
- N88互換BASIC 1件
- Processing 1件
- C++ 2件
- PostScript 1件
- JR-100 (JR-BASIC) 1件
- N-BASIC 1件
- Prolog 2件
- Lua 1件
- Emacs Lisp 2件
- Shell 1件
- Go 1件
- Brainf*ck 1件
- PC-E500 (BASIC) 1件
- openFrameworks (C++) 1件
- broom 1件
- Transact-SQL 1件
- Haskell 1件
- VB.NET 2件
- D 言語 1件
- FORTRAN 2件
- GBDK (C 言語) 1件
- TypeScript 1件
- ActionScript 1件
- N88-BASIC 1件
- C++ + Boost 1件
- COBOL 1件
- J 言語 2件
- ドリトル 1件
- なでしこ 2件
- C++/CLI 1件
- PC-1260 (BASIC) 1件
- SQL 2件
- GBA ゲームボーイアドバンス 1件
- C++14 + Sprout 1件
- VBA (Word) 1件
- C++ DirectX 1件
- IronPython 1件
- C++ + Win32 API 1件
- Scala 1件
みんなのコードを見るには、Togetter まとめ から。
カレンダー表示のオーソドックスな処理の説明は、ピックアップ Vol. 1 を見てみてね。
ピックアップ No.5 PC-1260 (BASIC)
@pronama できたよ!後でソースもアップするけど、動画も記念に撮ったから報告!https://t.co/tT9VPpO0vM #カレンダープログラミング
— まぼろしのおに (@Mavoroshi_Oni) 2014, 10月 16
初の動画投稿! 出力は印刷!
シャープ PC-1260 は、Wikipedia によると「1984年発売。24桁×2行表示。メモリは順に4KB」。プリンタ/マイクロカセットレコーダの CE-125S と組み合わせられて、動画でもそれを使ってるんだね。
コードは、CALENDAR_PC-1260.BAS を見てね。日時関連が扱えないから、年月を入力して、1日目の曜日取得・うるう年判定も時前だね。処理はオーソドックスだと思う。
ピックアップ No.6 PC-E500(BASIC)
@pronama PC-E500で挑戦。画面が足らない分は表示切り替えでごまかしています^^;;; ソースは後ほど。 http://t.co/cN6L2WdkLG #カレンダープログラミング
— otta@べ~しっ君💻 (@otta777) October 16, 2014
続いて、PC-E500。「1988年発売。40桁×4行(240×32ドット)表示」だって。
これも、コードはキー入力があるところ以外は普通な処理かな?
https://gist.github.com/kureikei/e34c1f3e27be38d36bf8
ピックアップ No.7 openFrameworks (C++)
@pronama プロ生ちゃんopenFrameworks版できたよー!http://t.co/pzH3F5CCpJ #カレンダープログラミング https://t.co/eQeTz0gErr
— tnayuki (@tnayuki) October 16, 2014
レーザーで壁面描画だって! openFrameworks は、「創造的なコーディングのための C++ のオープンソースツールキット」で、OpenGL, GLEW, GLUT, libtess2, cairo, rtAudio, PortAudio, FMOD, Kiss FFT, FreeType, FreeImage, Quicktime, videoInput, Poco をまとめて汎用的に使えるみたい。
コードは、ofApp.cpp を見てね。
ピックアップ No.8, 9 ゲームボーイアドバンス (C 言語)、ゲームボーイ(C 言語)
. @pronama ゲームボーイアドバンスで #カレンダープログラミング してみました! https://t.co/Xd8hgOlPt6 まだ年月は固定だけど、余裕があればボタン入力で変更に対応したい。
— Yohei Endo (@yoheie) October 19, 2014
. @pronama ソースコードはこちら。 http://t.co/wn1zWWC6PM …font.cが作りかけっぽい感じでちょっと恥ずかしい。 #カレンダープログラミング
— Yohei Endo (@yoheie) 2014, 10月 19
ゲームボーイアドバンスでカレンダー表示!
ゲームボーイ版の投稿もあったよ。
@pronama GBDKでカレンダーの出力 http://t.co/icBq33ipTk #カレンダープログラミング
実機はお友達が撮影♪ http://t.co/UQyRVJNJTH http://t.co/waof2a1iwx http://t.co/mvay6K9Qb3— にゃ~ (@petit_nyaa) October 17, 2014
GameBoy Developers Kit (GBDK) というフリーの環境があるんだね。
Vol.2 はここまで! 次回もよろしくね。
最新記事 by kei (全て見る)
- HSP プログラムコンテスト2024 結果発表&プロ生ちゃん賞発表! #hsp3 - 2024/12/13
- プロ生ちゃんチョコプログラミングコンテスト2024開催! - 2024/02/13
- HSP プログラムコンテスト2023 結果発表&プロ生ちゃん賞発表! #hsp3 - 2023/12/04