[Unity] Easy Input で Oculus Go アプリにレーザーポインター機能を簡単追加 2

※ Easy Input for Gear VR and Oculus Go バージョン 1.2、Pack Gesta Furniture #1 バージョン 1.1、Unity バージョン 2018.2.6f1 のときの内容です。
ポインターで指されたときの処理を追加


On Hover Enter と On Hover Exit の「+」ボタンをクリックして、タンスオブジェクトの Change Color スクリプト内の toggleColor を実行できるように設定してみて!
タンスオブジェクトに Collider を追加するのも忘れずに。



ポインターでクリック!

試しに、On Hover Click Start/On Hover Click End に ChangeColor の toggleColor を実行するように設定してみて。


ポインターでつかむ!




- Grab Condition: つかむボタン
- Drop Condition: オブジェクトをはなすときの動作。自由落下、現在の速度または直近の速度の平均値を用いて投げる。
- Throw sensitivity: 投げる動作を強く・弱くするための乗数
- Block Movement: つかむときに一時的に移動をブロック
- Movement Object: 移動をブロックするオブジェクト
- Allow Click for Depth: Touch サーフェスの上下クリックでオブジェクトを近く・遠くに移動
- Click Deadzone: 近く・遠くに移動させるときクリックに必要な Touch サーフェスの移動量
- Click Sensitivity: オブジェクトの移動速度
- Min Depth Distance: オブジェクトを近づけられる距離
- Max Depth Distance: オブジェクトを遠ざけられる距離
- Allow swipe for Rotation: Touch サーフェスのスワイプでオブジェクトを回転
- Swipe X sensitivity: X軸の回転を速く・遅くする乗数
- Swipe Y sensitivity: Y軸の回転を速く・遅くする乗数
- Collisions Break Grab: Collider にぶつかるとつかむ動作を終わる
- Lock X, Y or Z Position: X, Y, Z の位置を固定
- Lock X, Y, or Z Rotation: X,Y, Z の回転を固定
- Twist Mode: コントローラーの傾きでオブジェクトを回転
- Twist sensitivity: 回転を速く・遅くする乗数

※ 公式のドキュメント等を参考に一ユーザーとして書いた記事です。詳細は、公式のドキュメントを確認してください。
最新記事 by kei (全て見る)
- プロ生ちゃん自作PC・MOD PCコンテスト2021 参加作品一覧&受賞作品発表! - 2022/02/28
- 自作PC・MOD PCコンテスト作品「イイデスヨ AMIGA ハ」 - 2022/01/18
- 自作PC・MOD PCコンテスト作品「廃すぺっくPC Ver. 3.01(ポチ子仕様)」 - 2022/01/18